施工手順と
よくあるご質問
施工手順
基礎編
基礎編は、お墓を健立する前に地盤をしっかりと固定し耐震性の工場、地盤沈下しないようにするための作業を当社職人がいたします。施工にかかる日数は約1週間ほどです。
- 掘削・地盤転圧
-
お墓の基礎を作るため堀削し、地盤を固める作業を行います。
- 割栗石を敷き詰める
-
基礎固めのため砂利(割栗石)を敷き詰め、再度転圧を掛けます。この作業により地盤沈下を防ぐことができます。
- 鉄筋敷設
-
コンクリートの強度を上げるために欠かせない13ミリの鉄筋を使用し、敷設していきます。この13ミリの鉄筋を使用することで強度が増します。
- コンクリート打設
-
生コンを流し込みコテなどで成型し、基礎が出来上がります。
墓石編
- 外柵作成
-
外柵は、お墓の周りを囲み区切ることで、区画や隣のお墓などの区別をつけるために必要な役割です。また、一説ではこの世とあの世を区切る役割があるとされています。
外柵を組んでいき、納骨堂も設置していきます。
- 耐震施工①
-
地震の際、倒壊しないよう外柵の内側へはステンレス製の金具を設置します。これにより耐震性を強化することができます。
- 耐震施工②
-
同様に天場にも補強材を使用していきます。強度を上げています。
- 接着・目地材での取付
-
しっかりと養生し、接着剤および石材用目ボンドで各取付を行います。
- 墓石の取付
-
墓石の取付には耐震用パット、耐震用接着剤・コーキング材、耐震棒を使用し地震に備えております。墓石はカニクレーンを使用し、設置していきます。
- 竿石の取付
-
竿石の設置の際も耐震パット、耐震用接着剤・コーキング材と耐震棒にて耐震補強しております。
よくあるご質問
- お墓を建てる時期を迷っています。一般的にはいつごろまでに建てるものですか?
- 特に決まりはないため前もってご自分のお墓を建てる方もいればそうではない方もいます。ご遺骨がある方の場合ですと、四十九日か1周忌までに建てられるのが一般的です。霊園によっても規定がある可能性もあるため、一度霊園や寺院にご相談されることをおすすめいたします。
- お墓は決まった形でないといけないのでしょうか?
- いいえ、これでないといけないという決まりはありません。伝統的なお墓の形には「和型」、最近ふえた「洋型」があり、「和型」は一般的に、角形の竿石、上台、中台、芝台が積み上げられています。また「洋型」は外国のお墓をお手本にした横型のお墓になります。洋型の中でも特にデザインにこだわった「デザイン墓」と呼ばれる墓石もあり形は様々です。お墓は自然に故人をしのび手を合わせることのできるものであれば、形にこだわる必要はないと思います。
- 墓石におすすめの石はありますか?
- お墓は何代にもわたってお祀りするものですから、風化しにくい硬い石を使うことが大切です。それには「花崗岩」(みかげ石)が最も適していて、現在の墓石の多くは花崗岩が使われています。国産であれば地元茨城産の笠間市稲田地区の稲田石、桜川市の真壁地区の真壁石などがしようされています。また、関東では花崗岩の他に神奈川県真鶴町で算出される安山岩である小松石も墓石に利用されます。これらは、希少価値と熟練の職人の手によって加工されることが多く高額となることが多いです。最近では、国産品以外に中国やインド等外国産の墓石もかなり増えております。ご希望の墓石があれば、海外から発注も可能なためお気軽にご相談ください。
- 墓石に彫る言葉は決まりがありますか?好きな言葉を刻んだ墓石を見かけました。
- 決まりはありませんが、仏式の場合、墓石は仏様として拝み、供養される対象ですから本来ならその正面には題目や念仏、仏教の言葉を刻むものとされてきました。それも時代とともに変化し、特に洋型の墓石には「夢」や「心」など、さまざまな言葉や文字を刻んだ墓碑をよく見かけるようになりました。故人を偲ぶイラストなども増えております。お寺の墓地の場合は、あらかじめ菩提寺のご住職に相談してみるといいでしょう。
- 遠方にお墓があるためなかなかお参り出来ないのが悩みです。こうした場合は何か対策はあるのでしょうか?
- 改葬といって、お墓のお引越しが可能です。お墓参りが出来ないとお墓もさびれてしまうので、思い切ってご遺骨を近くに移動することも考えてみてはいかがでしょうか。当社でも改葬・墓じまいを承っております。お気軽にご相談ください。
- 墓じまいにはどのくらい費用が掛かりますか?
- 墓じまいは一般的に1.書類:改葬許可申請書や埋葬証明書など。2.儀式費用:閉眼供養、離檀料など。3.工事費用:お墓の解体・撤去。4.運搬・処分料:お墓の最終処分費用。5.納骨費用:永代供養・樹木葬、海洋散骨など。の流れが必要となります。
最終処分の方法などにより価格は異なりますので、一度、当社へご相談ください。